社会保険労務士
行政書士
篠崎事務所
TEL 03-5249-3912
FAX 03-5249-3913
mail@shinozaki-office.com

社会保険手続

■社会保険とはどのような制度でしょうか
  社会保険制度とは
  適用事業所となるには職種や人数による加入制限があるのでしょうか
  任意適用事業所とはどのような場合に加入することになるのでしょうか

■新たに従業員を採用したときは、どのような手続きが必要でしょうか
  新たに従業員を採用した際の手続き
  新入社員はいつから被保険者となりますか
  パートタイマーは被保険者となりますか
  試用期間中や外国人は被保険者になりますか
  健康保険・厚生年金保険でいう「報酬」とは、どのようなものですか

■従業員が退職したとき等は、どのような手続きが必要でしょうか
  従業員が退職した際の手続き
  退職した従業員は、いつから被保険者でなくなりますか
  在職中でも一定の年齢になったら厚生年金保険の被保険者資格を失うのですか
  在職中に従業員が後期高齢者医療制度の被保険者となった場合の手続きは

■扶養家族を被扶養者とするときや被扶養者に異動があったときの手続きは
  被扶養者に異動があったときの手続き
  収入があっても被扶養者になれますか
  被扶養者になれる家族はどの範囲までですか
  被扶養者(異動)届には、どんな添付書類が必要ですか
  被扶養者となっている家族が後期高齢者医療制度の被保険者となった場合

■従業員の氏名が変わったときは、どのような手続きが必要でしょうか

■年金手帳を紛失したときは、どのような手続きが必要でしょうか

■従業員の住所が変わったときは、どのような手続きが必要でしょうか

■保険料額はいくらになるのでしょうか。また、どのように納めるのでしょうか

■保険料額の算定の基礎となる報酬は、毎年どのように決定するのでしょうか

■従業員の昇給を行ったときは、どのような手続きが必要でしょうか
  従業員の昇給を行った場合
  どのような場合に随時改定が必要となりますか
  固定的賃金の変動とはどのような事ですか

■従業員に賞与を支給したときは、どのような手続きが必要でしょうか

■従業員が育児休業をとったときは、保険料の負担はどうなるのでしょうか

■予定より前に育児休業等を終了したときは、どのような手続きが必要でしょうか

■育児休業終了後に報酬が少なくなった場合などは、どのような手続きが必要でしょうか

■3歳未満の子の養育により標準報酬月額が下がった場合、厚生年金についての特例措置を受けるにはどのような手続きが必要でしょうか
  特別措置の手続き
  特別措置の適用期間は

■3歳未満の子の養育期間にかかる厚生年金についての特例措置が受けられなくなった場合は、どのような手続きが必要でしょうか

■事業主は、70歳以上の方を雇用した場合、どのような手続きが必要でしょうか
  70歳以上の方を雇用した場合の手続き
  新しい制度の対象になるのはどのような方ですか
  退職すれば、被保険者の時と同様に、働いていた期間分の年金が増額されますか

■70歳以上の方を既に雇用している場合に、どのような手続きがあるのでしょうか


>>HOMEに戻る

Copyright(C)2003 社会保険労務士・行政書士 篠崎事務所 All Rights Reserved.
このホームページに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます