|  | 
 
        
          |  |  |  
          |  |  |  
          |  | 
              
                |  |  
                | 2011/12/26 【その他】 経済界、歳出削減不足に厳しい声 12年度予算案
 |  
                | 政府が24日に閣議決定した2012年度予算案について、経済界からは歳出の一部を一般会計から外し、「隠れ借金」を作ってまで何とか見栄えを取り繕った形でした。
 
 野田政権の12年度予算案は、またも国債が税収を上回り、歳入に占める割合は49%で当初予算として過去最悪です。
 
 それだけでなく、基礎年金の国庫負担の不足額2・6兆円を、道筋すら見えない消費税増税で穴埋めするという「隠れ借金」まで作っています。
 
 閣内からも「税収を上回る国債を発行することに、だんだん無感覚になっている」(平野復興相)と懸念の声があり、財政規律の緩みは覆いがたいようです。
 
 経済協力開発機構(OECD)のデータを基に先進7か国(G7)の債務残高を並べても、日本の異常さが際立ちます。
 
 また、経団連の米倉弘昌会長は社会保障分野で「診療報酬や介護報酬の適正化、子どもに対する手当の見直しへの踏み込みが不十分」と言及しています。
 
 経済同友会の長谷川閑史代表幹事も、「財政再建を見通した予算案とは言い難い」と批判した。
 
 
 >>社会保険労務士・行政書士 篠崎事務所/東京都北区 JR赤羽駅徒歩3分 助成金申請・就業規則作成・社会保険手続はお任せください
 
 
 |  
                |  |  
                | >>過去のニュース一覧(2011年)に戻る
 |  |  
 |