|  | 
 
        
          |  |  |  
          |  |  |  
          |  | 
              
                |  |  
                | 2011/12/01 【その他】 新卒採用活動、説明会を拡充 短期決戦型
 |  
                | 2013年春入社の新卒採用活動が例年より2カ月遅い12月1日に本格始動します。
 
 大学3年生らを対象とした主要企業の会社説明会が1日、解禁され、就職活動が本格的にスタートしました。
 
 経団連の方針変更で就活開始は前年より約2カ月遅く、「短期決戦」となります。
 
 東日本大震災後に落ち込んだ生産などが回復し、新卒採用に持ち直しの動きが出ています。
 
 ただ基準を満たす学生がいなければ、定員に達しなくても採用を見送る「厳選採用」の傾向は続いており、厳しい就活となりそうです。
 
 経団連は今年3月、2013年卒業予定の大学生らの採用から、会社説明会などの開始時期をこれまでより約2カ月遅い3年生の12月1日と定めました。
 
 学生が学業などに専念できる時間を増やすのが狙い。
 
 一方、面接など選考活動のスタートは4年生の4月1日、正式な採用内定は同10月1日にそれぞれ据え置いたため、説明会は3年生の12月から翌年の3月に集中することになります。
 
 インターネットの就職情報サイト「マイナビ」や「リクナビ」なども1日、企業の採用日程の掲載などを始めました。
 
 12年3月卒業予定の4年生の就職内定率は、10月時点で59・9%と過去2番目の低水準。
 
 3年生の就職情勢は4年生に比べ、求人に持ち直しの動きが出ているとの指摘があります。
 
 ただ円高や欧州財政危機、国内市場の縮小などで学生をみる企業の目は厳しく、内定獲得までの道のりは険しそうです。
 
 
 >>社会保険労務士・行政書士 篠崎事務所/東京都北区 JR赤羽駅徒歩3分 助成金申請・就業規則作成・社会保険手続はお任せください
 
 
 |  
                |  |  
                | >>過去のニュース一覧(2011年)に戻る
 |  |  
 |